ひろゆき コンビニ店員の金銭事情嘆く「子供育てて大学まで送り出すのは無理ゲー」

1 :jinjin ★:2022/11/05(土) 23:57:25.30 ID:j4dMyVO19.net
ひろゆき コンビニ店員の金銭事情嘆く「子供育てて大学まで送り出すのは無理ゲー」

ネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者で実業家のひろゆき氏が4日、ツイッターを更新し、コンビニで働く人々の生活事情に言及した。

同氏は年金をもらう60代後半男性の約6割が就業しているというニュース記事を紹介。
働く事情はそれぞれ違うが、ひろゆき氏は身近なコンビニエンスストアを例に挙げ、持論を展開した。

「例えば、年金貰ってる高齢者がコンビニで働くと、生活費全部を賄う必要が無いないので低給で働き続けます。結果として、若者の給与も低く抑えられて、フルタイムで働いても家族を養うのは不可能な状況が継続します」

高齢者のコンビニ勤務の影響が若者にも波及していているという。

その上でひろゆき氏は「日本でコンビニ店員が結婚して子供育てて大学まで送り出すのは無理ゲーですよね」と投稿した。

なお、10月に改正された東京都の最低賃金は前年度比31円増の1072円となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cad4892c61966917ad480fa8863826d614497d8

322 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 08:03:17.62 ID:KbtSRSDM0.net

本職でコンビニ店員なんてほとんどいないだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 09:43:09.74 ID:Wq4n8QN60.net

>>366
アメリカの大学は世帯年収1500万以下だと学費免除の私立大学があるから
スタンフォード大学とか

61 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:17:20.96 ID:ns3iZxaL0.net

つーかね、フリーターでももっと儲かるのはあるわけよ。
そこをコンビニに甘んじる時点でもうだめよ

254 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 05:17:00.56 ID:A7/BIRFF0.net

コンビニは本部が収益を上げるための構造を作ってるから、いくら末端が馬車馬になっても無理
コンビニの経営戦略には腹が立つ、もう日本にコンビニはいらない

537 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 05:16:37.56 ID:Kd7Ju4Ja0.net

スーパー非正規雇用も追加

449 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 12:44:54.28 ID:lNGfdPoi0.net

>>447
訂正
2人以上で生活した方がいい

522 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 18:56:38.43 ID:UYRy9Z5r0.net

働いたら負け社会だから、必要な分だけ稼げばいい

60 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:17:00.49 ID:YawckDjD0.net

店長だと負債かかえそう

134 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 01:33:32.19 ID:f5tDQRfD0.net


壺も創加も規制しろよ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:20:10.80 ID:7eIbmegx0.net

コンビニ店長ならどうなん?

27 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:04:35.03 ID:C2EXpNCl0.net

大学まで行かせられなくても高卒→コンビニ店員までは行けるから

479 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 13:39:27.10 ID:qPXS+wSM0.net

>>476
それもバイトや派遣、つまり非正規の話だからな
定職が非正規の下位1割なんて少子化の問題には何も関係ないんだよ
非正規の貧困問題を語るのならば老人や移民といった労働者供給の増加は大いに関係あるけど

252 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 05:04:44.09 ID:A7/BIRFF0.net

50過ぎたら引退して若者に席を譲れ
あとは自営業投資不動産とかで金を稼げよ

209 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 03:35:40.13 ID:uzyNd5N00.net

これは職業差別だね

128 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 01:28:55.04 ID:9YQmR22C0.net

>>119
これ
別に高齢者が邪魔してる訳では無い

344 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 08:58:18.10 ID:ZuGQCa/l0.net

コンビニ店員に夢をくれや マレーシアではネパールの出稼ぎがコンビニ店員をしながら家族に仕送りしてるんだぞ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 09:55:54.32 ID:O58EuRk10.net

年収350万もあれば大丈夫だよ

258 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 05:38:20.13 ID:rgX5nw9u0.net

ひろゆきは「現状からの解説」しかしないから話が面白くない。

408 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 11:06:09.27 ID:s/YZeyPq0.net

>>400
何でそうなるかというと
IQ90とかの人間がIQ70向けの最賃仕事に居座ってるからじゃないかって気がする
やりがい求めて余計な仕事増やすんだよ
パートのババア達とかもろそれだろ
IQ90の人間は95向けの仕事を目指すようにならないと

462 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 12:54:31.88 ID:Z3ayDFvh0.net

つかみんながみんな大学まで行くこと前提にしちゃったからおかしくなってるんだろと
もちろん大学行って目指すのは農家でもなくライン工でもなく小売りの販売員でもなく
大企業のホワイトカラーなわけだろ?
それだけのパイなんてそもそもあったのかよと

180 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 02:51:12.12 ID:nkA5oe2K0.net

バイトでって話か
それなら厳しいわ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 06:55:42.98 ID:W+MMfpQj0.net

夫婦で世帯収入30万で地方なら余裕で育てられるわ
安いとこなら家賃3万だし

530 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 21:12:56.34 ID:X/frezzJ0.net

知り合いが金には困ってないけど働いてる 体が元気なので小遣い程度でいいらしい

150 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 02:08:24.53 ID:0Pw0XEHt0.net

>>147
22年間ずっとコンビニ店員なのか…

404 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 10:45:52.85 ID:OHXU3NzG0.net

>>5
黎明期にセブンイレブンに変えた店のオーナーは上場前の株まで買えたからウハウハよ

351 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 09:05:22.35 ID:P3tDdo0z0.net

無職の旦那だって世の中にはいるんだから不可能ではないだろう

314 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 07:54:08.43 ID:qlhbI8XK0.net

まあ、だから子供の制服すら買えないんだろうな

410 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 11:07:59.64 ID:QmWfwaQh0.net

>>4
慣れないのがやると腱鞘炎、腰痛で医者通いが始まる

364 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 09:24:35.85 ID:xJ2mkd8i0.net

コンビニ店員の部分を
最低賃金付近で働いてる人に置き換えると
もっとわかりやすい

303 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 07:34:08.00 ID:LQGWEmO50.net

アメリカの物価高地域は家賃平均30~40万で安い所ほどスラム化するから平均価格のところに住むしかないって言ってたな
そうなると全然賃金が足りないって

221 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 04:00:59.25 ID:+J4gySvU0.net

>>203
それは深夜給が高いだけの話

86 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:43:23.35 ID:W/ChMk3r0.net

そんなもん嫁の稼ぎ次第だろ

542 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 07:30:23.58 ID:IoFv4QGM0.net

>>540
書いてないということはそう取られても問題ないってことだ
問題あるなら「すまん言葉が足りなかった」と言うべきだな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 02:38:30.47 ID:Fu/R19By0.net

いま丁度NHKのプロジェクトX再放送でセブンイレブンジャパンやってたぞ
1号店店主は酒屋を畳んでコンビニに賭けた
そして大成功した

このころの店主のような時代を読む力と胆力のない人間がコンビニフランチャイズ契約を結ぶのがいけない

事業主はサラリーマンちゃうんやで

59 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:16:26.25 ID:ns3iZxaL0.net

生まれちゃったらもう奨学金とか駆使してもらうしかないよな

426 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 11:42:53.21 ID:+mh2SQAk0.net

サラリーマンでも厳しい

474 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 13:23:07.68 ID:MOfEVcaR0.net

年金貰う世代の人と同じ仕事してたら同じ給料しか貰えないのは当たり前の話では…?
その人達だって労働と年金の二本立てで生活してるのにコンビニの給料だけで家庭持とうって考える脳の持ち主が大学行き考える時点で無理ゲーでは…?

47 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:11:37.25 ID:pzZo7BTC0.net

>>1
ひろゆきさんって目の焦点があってないよね??
ロンパリっていうのかね?

278 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 06:50:23.27 ID:J7I2i8Be0.net

田舎者には理解出来ないかもしれないが東京の地主は暇つぶしでアルバイトって結構多いぞ
田舎者は上京してもそんな生活はできないけどな

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 03:56:50.11 ID:fGyHc5bu0.net

いけるわ、てか子供もバイトさせろ
てか大学いかなくてもええわアホ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 01:28:34.73 ID:X6WtWKVu0.net

賠償金を払うのも無理なのか?

473 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 13:20:04.97 ID:593lPags0.net

工員なら可能です

298 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 07:19:35.12 ID:Jg7DL/Rb0.net

コンビニが底辺という事実をつきつけてルサンチマンをあおる悪いやつ

343 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 08:55:25.32 ID:Hrts/jeh0.net

だいたい世帯年収平均化中央値見てどう考えても
子供なんて持てずそして国の支援もクソなんだからそりゃ人口減るよね
そりゃ衰退するよね
って当たり前の話なんだよな

463 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 12:56:11.11 ID:+sQoKBFT0.net

>>462
ホワイトカラーじゃない仕事も企業が大卒しか
まともな待遇で採用しなくなったせいだよ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 01:22:12.83 ID:j6AQzd7h0.net

賠償金払えよクズ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 01:31:16.79 ID:YVeYfI8q0.net

必要不可欠な仕事なのに

93 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 00:52:17.94 ID:SXmkT7Vw0.net

コンビニはオーナーにならんと無理。それも最低3店舗ぐらい廻さんと。

527 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 21:04:51.57 ID:6WC6zJHc0.net

>>526
年金は破綻しないし払ってないと最悪中の最悪の老後しかないから払ったほうが良いよ

359 :名無しさん@恐縮です:2022/11/06(日) 09:18:35.17 ID:wvTp7oJa0.net

学資保険や奨学金もあるしいけるかもしれないよね

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑