米軍統合参謀本部議長は「ロシアがウクライナ全土を征服するという戦略目標を実現できる可能性はゼロに近い

1 :WATeR ★:2022/11/17(木) 11:37:04.83 ID:7mp5ezbz9.net
https://mainichi.jp/articles/20221117/k00/00m/030/017000c
ttps://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/11/17/20221117k0000m030036000p/9.jpg

米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は16日の記者会見で、ロシアのウクライナ侵攻に関して「ロシアがウクライナ全土を征服するという戦略目標を実現できる可能性はゼロに近い。ただ、ウクライナが軍事的に勝利することも当面ないだろう」と指摘した。
その上で「ロシア軍は大きなダメージを受けており、政治的判断で撤退する可能性はある」と述べ、攻勢に出ているウクライナにとっては交渉の好機だとの考えを示した。

ミリー氏は「防衛に関して、ウクライナは大成功を収めている。ただ、攻撃に関しては、9月以降にハリコフ州とヘルソン州(の領域奪還)で成功したが、全体から見れば小さな地域だ。ウクライナ全土の約20%を占領するロシア軍を軍事的に追い出すことは非常に難しい任務だ」と指摘した。

一方で、「ロシア軍は、多数の兵士が死傷し、戦車や歩兵戦闘車、(高性能の)第4、5世代戦闘機、ヘリコプターを大量に失い、非常に傷を負っている。交渉は、自分が強く、相手が弱い時に望むものだ。(ウクライナの望む形での)政治的解決は可能だ」と強調した。
秋の降雨でぬかるみが増える季節を迎えたことで「戦術的な戦闘が鈍化すれば、政治解決に向けた対話の開始もあり得る」との見解を示した

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 14:10:50.24 ID:SbFAKBYM0.net

>>1
ゼレンスキーがバカだから政治的決着は困難

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/21(月) 17:22:37.05 ID:NXfvIl070.net

>>426
そんなに弱体化してたらバイデン政権がウクライナ支援向けに追加で5兆円の予算確保とか言ったりしないと思うわ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:06:32.96 ID:TOnp/aQT0.net

>>4
そこを何とかウクライナに堪えて貰ってというのが「政治的」って事

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 15:18:20.44 ID:oISDOUOB0.net

>>1
ここまで言わせるか
あとは知らんからお前らがんばって ってなもんだな
各地マスコミの動向が面白そうだ
でも一体誰がケリをつけて誰が後始末をすることになるんだろう

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 01:23:11.26 ID:d66Vvogr0.net

ゼレは調子こきすぎた チンポ芸人の底が割れたな

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 14:13:09.77 ID:8t5XJEjO0.net

>>255
円とドルを間違えない?

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 18:41:41.33 ID:yWYkB8E60.net

>>344
ウクライナが1州も奪還出来てないから負けてる扱いだよ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 13:43:20.30 ID:GZz/Kefh0.net

>>168
ドンバスなんか住民が400万人くらい居るし、開戦後に占領された地域はウクライナ残留派として問題にしないにしても、
開戦前からの反政府地域だけで100万単位の人口なのに簡単に全滅するかよ。

それにバイリンガルになるなんて言うが、大統領や議員なんてエリート層はともかく、庶民は言う程簡単じゃない。
日本だってエリート層は「今日から英語な」でも何とかなるかもしれんが大多数は苦労する。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 07:32:24.56 ID:9g1p1hPN0.net

>>394
まあ軍事的勝利は無いはつまり
自分達はお前を勝たせるつもりはネーヨって意味だしな
NATO加盟国でEU加盟国のポーランド、ハンガリー、スロバキア、ルーマニアが
隣国がゼレンスキー軍事独裁政権とかヤダって言ったんだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:55:06.18 ID:nlVI+U6e0.net

>>62
もうロシア方面から軍は出せないからね
全体を見ればすぐ分かることなのに君は理解出来ないん?

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 23:24:19.83 ID:TslE+t3Z0.net

(ゼレンスキー)
ロシアはポーランドにミサイルを撃ち込み、NATOに宣戦布告した!
NATOは参戦し、報復攻撃せよ!

(アメリカ)
おい…やったのお前だろよ

(ゼレンスキー)
やってない!証拠を見せろ!
証拠もないのに決めつけるな!

(世界)
証拠もないのに
ロシアのせいにし、NATOを第三次世界大戦に巻き込もうとしたお前はなに?

(日本)
ロシアが悪い

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:53:43.36 ID:DPLvdLEd0.net

米国が対中にシフトしたから支援はするけどある程度
ゼレンスキーはそれが気に入らないから騒ぐ
制御できないのでうんざりしているが湯婆婆がウクライナで動き回るから仕方なく介入している

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 15:37:10.56 ID:rwAjXWvt0.net

>>293
達したようで達しきれてないってとこだろ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 00:02:08.38 ID:Y2jbJN2M0.net

>>425
今なら自衛隊だけで勝てるくらい弱体化してるんじゃね

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 18:29:41.27 ID:1OM8bzaa0.net

これはなかなか厳しいな
ロシアには十分ダメージを与えたし、ウクライナにそろそろこの辺で停戦しろと圧力かかってるのかもしれん

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 23:17:09.32 ID:nG67/e4c0.net

>>415
アメは潮目を変えるきっかけを望んでいたっぽいな

だがウクライナ問題の根底にハンターバイデンがいる以上、バイデンは絶対にウクライナを捨てない。
それを100%理解しているからゼレンスキーは絶対に退かないしロシア系住民に対する迫害も認めない。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:04:02.63 ID:hqjjLCPy0.net

きちっと援助すれば勝てるから、
もう援助はあんまりしないって事だな。
はしごのぼらせてはずすってさすがアメリカ汚いな。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:18:06.20 ID:buB4zl2a0.net

防寒具がなかったら今までどうやって
生きてきたんだよw

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 17:11:13.30 ID:Gvbvbgb70.net

大本営発表信じてた5ちゃんの朴ちん達に突き付けられた現実

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:51:26.76 ID:ELE0bpf50.net

>>45
なんか笑えるww

452 :名無しさん@13周年:2022/11/20(日) 11:11:20.71 ID:vGZK+gjhH

戦費による出血でロシアが撤退し
調子に乗ったウクライナがロシア系住民を蹂躙する状態になったら、欧米側は手を引くだろう。
このウクライナ侵攻には”停戦”がないかもしれないな。
( ロシアが国際社会の一員として再度活躍することも )

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 22:43:35.57 ID:lOWIVT+60.net

アメリカがウクライナに停戦協定しろと言ってるね。

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 15:45:30.93 ID:+PYNyMg00.net

>>296
達してるよ
既に東部では防衛戦になってるわけだから
ロシアの防衛戦でウクライナがどう奪還するの?
無理だよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:35:34.53 ID:NJ4mOTjD0.net

>>169
うちらが見てるウクライナ人ってのは親米の人たちってだけ
共通のナショナルアイデンティティーがないから
産経の読者と朝日の読者の違い

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 16:04:03.48 ID:qUN9CnkU0.net

ロシア軍が保てるのは戦線がロシアの国境沿いの東部だけだから

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 00:51:10.46 ID:lVj0c9990.net

>>4
どうなれば勝ちで負けなのかが分からない

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:43:15.97 ID:jMT9HE+u0.net

>>6
世界中の国防予算を跳ね上げてボロクソに儲けた
最初からそれが狙いだよ

341 :名無しさん@13周年:2022/11/17(木) 21:37:17.33 ID:n4yQ5YEBr

>>327
常任理事国を変えるには国連を解体して新たに作るしかない。
そんなことしたら、数で劣る欧米諸国に不利な組織になる可能性が高い。
だから国連改革など絶対にやらない。日本やドイツとしてはやってもらいたいけどね。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:53:56.57 ID:EH4t8Kih0.net

NATOの人間殺害した上にゼレンスキーとウク工作員が開き直ってるからな
途上国と子供部屋では知らんが先進国相手にそれはちょっとまずいよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:57:32.79 ID:AY/SSyfe0.net

ロシアが弱いってのもソースはNHK

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 14:12:41.16 ID:569KDazL0.net

>>242
>標準語の人にうちなーぐちで話せと言われる分にはどうにかなるだろ
無理
なんくるないさーしか分からん
あとは語尾にさーって付けるだけならできる

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:45:12.00 ID:7G/nWxrN0.net

>>186
続き
「復興特需と武器資材の回収が待ってるから早く終われ」

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 01:09:06.80 ID:4+YiGccD0.net

祖国防衛に勇敢に戦うウクライナ兵には心から敬意を表するがゼレンスキやクレバやらウクライナ政府首脳の態度は全くもって気に入らん

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:43:36.53 ID:qR9LXeUm0.net

ハシゴ外されたな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:45:29.36 ID:9Rb9OnZc0.net

梯子外されてる

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:52:32.19 ID:sb+B1EvY0.net

アメリカとしては停戦して欲しいとの強いメッセージを感じるがロシア、ウクライナはそんなの関係無さそう
ただウクライナはパトロンの意思は汲み取る必要は有るだろう

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 19:03:23.24 ID:J1XabCtx0.net

ゼレの勇足を機に和平に持ち込みたいが、
ゼからしたらクリミアは捨てられないだろう

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 00:04:22.59 ID:u85Fl1N40.net

ポーランドへのミサイルの影響で米国が手を引きかけてるな。
こりゃウクライナ詰んだな。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 13:09:23.56 ID:ixfaEEk50.net

現実的な落とし所はどこなの?
土地は戦争前まででクリミアはロシア側、賠償なし。
このくらいじゃないとロシア側も飲みにくいよな。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:06:32.69 ID:wvUCaQH+0.net

ロシアは完全撤退
今撤退すれば攻撃しないし戦後賠償は安くしてやる

これしか無いだろ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 13:22:33.80 ID:Hqhz0xxd0.net

だいたい誰も全土を取り返せるなんて思ってないだろ?
ウクライナだってルガンスクなんかクソどうでもいいと思ってるのがありありw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 12:00:14.44 ID:AY/SSyfe0.net

>>78
大日本帝国最強w

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/19(土) 10:19:40.10 ID:vKXZGfD50.net

>>441
オデッサで反ウクライナ闘争起きていないのに
親露派?
親露派と言っても
経済的にロシア寄り程度で
政治的にもロシアがいいと言う親露派は
ほとんど居ないんだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 11:42:02.26 ID:5iTIL6xs0.net

取り敢えずロシアの核放棄を停戦条件に入れようか
通常戦力だけなら何とでも出来るから

449 :名無しさん@13周年:2022/11/20(日) 00:34:48.01 ID:2kbZJHBjn

>>426
露助にはロクな武器無いみたいだしな
自衛隊には十分な弾薬無いし
自衛隊単独だとスコップや銃で殴り合うには丁度いい相手かもな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 13:29:22.34 ID:rf0DQi380.net

アゾフ海か

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 23:40:38.93 ID:bGkGqCWy0.net

>>3
パヨクがウクライナを邪魔してる?
ウクライナを叩いているのはパヨク?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/18(金) 01:38:24.33 ID:DbXZPdek0.net

要するに撤退しろって話でしょ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 21:14:23.95 ID:ZrjYfipK0.net

ウクライナは「東欧の韓国」などと言われているが

当初は「東欧の韓国」だったが
ポーランドへの爆撃で民間人を殺害し、NATOを戦争に巻き込もうとした今や「東欧の北朝鮮以上」だろう

ゼレンスキーの「ロシアがNATOへ宣戦布告のテロ攻撃をした!NATOは参戦し報復せよ!」の発言は
一歩間違えれば本当に戦争になっていた

今回はアメリカとロシアが冷静な対応をし
ゼレンスキーの虚言・自作自演がバレたから良かっただけで
かなり危ない橋を渡ったことに間違いない

405 :名無しさん@13周年:2022/11/18(金) 13:54:56.26 ID:aAy9MIcAA

>>1
>ロシアがウクライナ全土を征服するという戦略目標を実現できる可能性はゼロに近い
>ウクライナが軍事的に勝利することも当面ないだろう

んなこと
世界中が知ってるだろwww

ロシアは勝てないけどこの戦争は直ぐには終わらないって
俺が飼っている金魚だって知っているわ
www

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑