講談社は26日、青年漫画誌「イブニング」を来年2月28日発売号をもって休刊することを決めた

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2022/12/27(火) 00:27:17.79 ID:ZDfAI9vn9.net
12/27(火) 0:03配信

講談社は26日、青年漫画誌「イブニング」を来年2月28日発売号をもって休刊することを決めた。同誌は「月刊イブニング」として2001年に創刊され、03年から現在の誌名で月2回刊行されている。

現在は、人気漫画「JJM 女子柔道部物語」(恵本裕子原作、小林まこと作画)、「金田一少年の事件簿30th」(天樹征丸原作、さとうふみや漫画)などが連載されている。現在の平均発行部数は約4万2000部。

読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dda7ad228e324968672a7da212c7e8fd98b2b63

725 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 17:46:19.25 ID:Tnzr+TNJ0.net

>>714
『仮面ライダーSPIRITS』は来年度内の完結がいよいよ見えてきた。
『龍狼伝』はまだまだ続きそう。

916 :名無しさん@恐縮です:2022/12/29(木) 20:41:06.90 ID:YFKFZto80.net

>>582
小林まことは一回引退していた人だし

838 :名無しさん@恐縮です:2022/12/28(水) 07:06:05.16 ID:IsMEEg0E0.net

少女ファイト単行本買うぐらい好きだったけど連載が冨樫化してからはもはやアンチ寄りにすらなった
とっとと終われ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 09:00:50.97 ID:8rxM6nX60.net

>>60
もう自分が黄昏流星群の歳になっちゃって悲しいわ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 00:51:52.46 ID:RU6wesaM0.net

>>51
なんか出てたな

596 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 11:36:52.03 ID:IxF56gG90.net

>>585
まぁ結局は、
市販品、量産品、加工食品はゴミ!
ってのは最初からやってたわけで、
それをずっとやってたらネタがなくなって、
何にでも噛みつくしかなくなった
ってのが当たり前の帰結じゃないの?

どちらにせよ意識高い系のグルメ漫画なんて
美味しんぼで始まり美味しんぼで終わったんよ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 00:58:34.81 ID:VtoE3NVY0.net

>>18
あなたはどれほど立派などんなお仕事をされている方なのですか?
参考までに教えていただきたいです
よろしくお願いいたします

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 00:33:47.02 ID:G7NS6t2S0.net

いくつかの作品は「コミックDAYS」で連載継続ということは
大半の作品は残り4話になるわけだ

948 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:43:57.39 ID:4N1r+1KJ0.net

>>946
作画の人は元々安彦パクリで世に出た人だから
ついに本人に知られてクレーム入れられたんじゃないの

399 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 08:01:06.08 ID:45VrON+M0.net

は?
紫電改どうすんの?
まぁ、話的にはもう防空出来ないくらいにボロボロで負け戦だけども

599 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 11:55:12.91 ID:6yrRhaKD0.net

アフタヌーンとかビジネスジャンプはまだ残ってるのか?

709 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 17:11:35.30 ID:ZrOo3suc0.net

>>705
月マガはめ組の大吾が面白い やっぱ曽田すげえ シャカリキの永田ちゃんまで出てきた

44 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 00:45:48.47 ID:iwBNwRW50.net

>>26
芳文社混ざってるぞ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 04:37:27.77 ID:55B9AKXb0.net

>>265
ゼイリブみを感じる

606 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 12:12:12.51 ID:EQzKyP4z0.net

心筋梗塞の手術した時 これがK2で見たバルーン法かと思った

395 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 07:55:49.69 ID:wvUtoZxW0.net

マジかよ、長年ごく一部の好みの漫画が載っていたのに

724 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 17:45:53.58 ID:kOAKSBkB0.net

>>703
スピリッツってこんな減少してたのか
それに対してオリジナルまだこんなに売れていたのに驚き

529 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 10:10:26.34 ID:gtcEplP60.net

漫画サンデーなんて静かなるドン終わったらあっという間に廃刊になったもんな
他に読むもん何も無いから

433 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 08:26:31.76 ID:3g1QYQNE0.net

モーニングtwoももうweb化してなかったっけ?

連載陣見てみたら金田一3作品あって笑った。

そりゃ休刊なるわな。

223 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 02:25:08.89 ID:0um/kQWG0.net

>>160
日本橋ヨヲコがカルト人気のある作家だしな
G戦からハマった奴も多いだろうし

441 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 08:30:19.17 ID:AeOqjBfJ0.net

>>144
NHKニュース9の援護射撃報道酷かったわ。在日コネクション?

642 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 13:17:21.02 ID:ayQVgGz20.net

>>339
言葉は生き物だから時代でかわっていくって辞書編さんしてる人も言ってますが

847 :名無しさん@恐縮です:2022/12/28(水) 09:06:28.06 ID:q3RH0rRK0.net

割りとメディアミックス頑張ってたのにね
DAYSにすらいけない作品も多そうだなぁ…

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 01:10:33.93 ID:ORYuWEXy0.net

マイナーかメジャーでいえば、イブニングはコンビニにならぶメジャー誌だった。
それが雑誌お取り潰しかよ。驚きとしか言いようがない。

717 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 17:29:18.75 ID:G+oAmjHc0.net

>>711
深夜食堂と風の大地以外見なくていいな
この2つがスペリオールに引っ越せばいいのに

485 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 09:15:00.77 ID:PhfCXOou0.net

>>31
めぞん一刻の頃とか全部のマンガ読んでたよ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 11:15:41.88 ID:EYcX4HS10.net

少女ファイトと水溜まりに浮かぶ島はどうなっているんだ

539 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 10:25:56.48 ID:bcNlaRJH0.net

ジャンプ+ぐらいやらないとダメだよ
他のマンガアプリは読むの面倒臭い
少子化で若者から激減していくんだから海外展開もしないと

77 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 00:58:43.75 ID:RU6wesaM0.net

>>66
あれ面白いのか? よく分からんし

701 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 16:32:57.79 ID:8UnbnPNS0.net

>>697
単行本未収録とか修正とかあるし買う意味がないことはないけど
資源ゴミに出すなら意味はないわな

458 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 08:40:49.90 ID:BT/oXAZL0.net

>>121
今のモーニングは完全に終わってる 長期連載とは名ばかりの老害作品と中途半端な萌えスイーツみたいなゴミだらけ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 00:34:41.57 ID:JFCVGL1c0.net

漫画家が巻き込まれるのが悲しいな 廃刊しても編集者はずっと給料が出るのに漫画家は突然収入断たれる

591 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 11:33:35.13 ID:CjWI4gf20.net

@yowoko
web媒体への掲載は続くそうなので原稿は進めておきます。「少女ファイトもらってやるよ」って編集さんいらっしゃいましたらお声がけください。(あと1巻と5話分くらいです)読者様、ご心配かけてごめんなさいね。もちろん最終回まで描くつもりなので引き続き宜しくお願い致します!
午前10:13 ・ 2022年12月27日

@yowoko
作者、連載中の雑誌が休刊したの初めての経験なのと、新担当さんもついこの前配属されたばかりなので詳しくは聞けなくて、自分の件しか話せなくてごめんなさいね!とりあえず少女ファイトは移籍先まだ決まってませんとだけ。新人作家さんにはどうにか救済措置があるといいな…。
午前10:51 ・ 2022年12月27日

少女ファイトの移籍先は未定なのかね

254 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 03:08:21.52 ID:1F7ino+p0.net

週刊現代なんか赤字だろつしさっさと廃刊するべき
日刊ゲンダイも完全WEBに移行したらかなり経費が浮くから講談社も少しは黒字になるよ

778 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 20:50:18.95 ID:Ul2w0Zy80.net

月刊アフタヌーンはいる
ヘルハウンドとブルーピリオドと天国大魔境とダーウィン事変と宝石の国があるから

274 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 03:56:11.48 ID:5kmg+QVL0.net

創世のタイガ終わればベルセルクに集中できるやん

87 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 01:03:25.56 ID:tGf/BrGZ0.net

デジタルでタダで公開しとけ

692 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 15:55:40.00 ID:tb+JKTlt0.net

>>691
逆に、モーニングへの移籍がほぼ確定していると思われる。

217 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 02:16:43.38 ID:4QH5otYo0.net

>>203
入荷してないだけやろ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 16:18:15.98 ID:s5tnVN9/0.net

モーニングもアフタヌーンも30年くらい前はよく読んでた記憶がある。が、どんな漫画が連載されてたかを自力で思い出せない(;^ω^)

549 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 10:35:05.65 ID:N3jq83FP0.net

4万人ちょっとしか読んでないんだ

928 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:16:35.89 ID:eakN7z0L0.net

>>921
八田とかあるから

812 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 23:20:12.79 ID:vvLKNOXC0.net

イブニングの発刊周期が不定期過ぎたときに読んでたけどタイミング合わずに毎回買えなくて結果見るのやめたんだ
しかも雑誌の◯月◯日号ってのがよくわからなくて
もしかしたら古いかも?と思って買わないことが多い
いつの雑誌か全くわからないと言うのが問題
なので
「発売日」をちゃんと書いてほしい

343 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 06:55:00.21 ID:Eng1nrGI0.net

>>72
気持ち悪くなってからが面白いとも言える

865 :名無しさん@恐縮です:2022/12/28(水) 10:47:21.18 ID:jY2zU7V50.net

月刊少年シリウスって
転生したらスライムだった件が人気なのに雑誌は売れてないのね

287 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 04:28:19.68 ID:e7cAjxVx0.net

>>26
竹書房ってマージャン漫画だよね

うらぶれた雀荘店員だけど実は凄腕ギャンブラー、でもやりたくないって感じの漫画が好きだったなタイトル覚えてないが

578 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 11:17:15.12 ID:IxF56gG90.net

>>569
それはまぁイデオロギーまでは言わない
食は主観だから、
ディスではあっても許される範囲

客観に踏み込んだらダメよ
だから終わった
再開も無いだろね

スピリッツはその後まともなグルメ漫画を載せられないという
ダメージは大きいな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 09:29:16.03 ID:DMg2NDve0.net

もはやサンデーすらコナン終わったら危うい

934 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 19:49:42.98 ID:7WUJPzGe0.net

イブニングが上??
作画に掛ける時間という意味ならそうかもしれんが
漫画の面白さじゃ圧倒的に
モーニングが上。もちろん近年ダダ下がりは同意

358 :名無しさん@恐縮です:2022/12/27(火) 07:24:34.40 ID:Akbs9Jre0.net

>>352
つまり作風がバラバラなんで、
それぞれの作品に付いた固定層は、
単行本読んで本誌は買わない。

スピリッツも本誌を売ろうという気がないと思う。
とにかく新しい作品を載せる場所がなきゃ始まらないから
それだけの役目なのだと思う。
まだ大丈夫だと思うけど、いつか電子版のみに移行しそう。

小学舘での立ち位置的に休刊までは無いと思う。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑