10年近く続けた日銀の大規模な金融緩和について「もはやデフレではない状況は作りえた」と評価

1 :首都圏の虎 ★:2022/12/20(火) 08:28:28.55 ID:jayu1o9J9.net


日銀の黒田総裁の任期が来年4月までとなる中、経団連の十倉会長は、10年近く続けた日銀の大規模な金融緩和について「もはやデフレではない状況は作りえた」と評価しました。

一方で、国内の設備投資については、「企業の投資は海外投資が多くなった。なかなか国内での投資は大きなうねりとならず、国内での有効需要を創出できなかった」として、「これは経済界も忸怩たる思いがある」と振り返りました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/241342?display=1

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:03:34.09 ID:ejrjwuUG0.net

デフレが終わったのは輸入品が高くなったから
金融緩和関係ないだろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:30:37.80 ID:4lrT6h5j0.net

日銀悪者にする論調が多いけど黒田さんは与えられた役目を果たしてると思うよ
中央銀行にできることなんて金利と通貨の供給量をいじるくらいなんだから今の日本の状況なら大規模緩和は妥当
むしろ責められるべきは景気停滞期に増税した財務省とか利益を人件費に還元してこなかった財界とか成長戦略を描ききれなかった政府とかの方

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:00:49.55 ID:FDRhWqPr0.net

日本経済新聞社がまとめた2022年夏のボーナス調査(6月30日時点、最終集計)で、全産業の平均支給額は前年比10.47%増の85万3748円だった。
3年ぶりに過去最高を更新した。首位のディスコは30.03%増、月額給与の1年分近くに相当する366万1973円だった。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2022/summer/table?s=SS_&rpp=100

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:28:16.50 ID:mZs7Ya5h0.net

>>206
だよな。金融緩和を継続してる間に賃上げも含めた投資しなきゃ駄目なのに、足を引っ張ったのは経団連含めた財界。まるで国内投資の代わりに海外投資したかのような物言いだが、こいつらせっせと内部留保溜め込んだだけだからね。

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:55:24.27 ID:z7u0FrpI0.net

>>176
海外は賃金上昇伴うインフレ
日本は過去最大の実質賃金低下を伴うインフレ

あなた何も分かってない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:01:51.33 ID:J9+VkyTR0.net

デフレからスタグフレになったけどな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:54:04.51 ID:62NvgjKY0.net

努力して達成したみたいな言い方だけどそうかな?

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:11:15.52 ID:TNMLwwmw0.net

>>101
ウソでもないかと
ここの連中はそうだから
二極化ってやつね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 11:08:22.46 ID:gL65g9x80.net

>>198
そんなものに全然なってない
フツーに好景気だ
リフレ派が完全勝利した

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:43:24.13 ID:6AsduPvp0.net

アベノミクスのおかげだな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:46:08.94 ID:Keup/wwL0.net

はあ?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:32:19.18 ID:aQmNwvMl0.net

経済学の知識があれば、
この状況で金利を上げてはいけない事は理解できるし、
そうでなくても、
人としての心があれば、
日本を失業者で溢れさせてはいけないと思うだろうが、
十倉にはソレが無いのだ。
最早人外として始末せざるを得ない。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 11:36:54.30 ID:wkuk/RDV0.net

アメリカもニューディールとかほとんど効果なくてずっと世界恐慌のダメージ背負ったままだったけど、
世界大戦が始まって連邦予算を10年足らずで20倍にしたら不況なんか吹っ飛んで建国以来初の完全雇用も実現して更に帰還兵が住宅着工ブームとベビーブームを呼んで人類史上最大の栄華をもたらした、

というわけでデフレを自力解消するのって不可能なのかも知れんよね。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:48:21.61 ID:MAOkWOPH0.net

今度はスタグフレーションだよバカめ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:36:23.44 ID:S/Qy/66×0.net

インフレとデフレの悪い所だけ残ったんだよ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:59:01.62 ID:lf20fazF0.net

日銀からは言わない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 12:18:53.62 ID:k6FF+BRd0.net

コロナ前とのGDPギャップをどう捉えてるんだこのボケは?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 11:03:49.85 ID:aQmNwvMl0.net

我々日本人は、
日本人であろうとしさえすれば、
経済において間違うということは無いのであるが、
現状の日本の経済は、
およそ日本人とはかけ離れた経済政策を
実現させようとしている輩が居て、
実際に30年もソレが実現してしまっている。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:27:27.66 ID:aQmNwvMl0.net

この状況で金利を引き上げたら、
街に失業者が溢れて
自殺者も後を絶たなくなる。
経済学の知識がない上に、
人間としての心が終わっている十倉は。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:56:40.28 ID:KKQ6Wdd+0.net

>>65
厚生労働省が8日発表した9月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比1.3%減少した。6カ月連続のマイナスとなった。資源高や円安で加速する物価上昇に賃金の伸びが追いついていない。この状況が長引けば家計の購買力が下がり、景気回復の足かせになる。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:39:03.19 ID:bYBmFV9u0.net

忸怩たる思いとかいいながらお前ら身を切る覚悟すらないじゃん

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:52:40.82 ID:5P0I77S20.net

岸田なら利上げしちゃうよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:12:51.73 ID:6/qMNJhK0.net

んでインフレにできるんですか?
金利上げると国債死んじゃわない?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:58:51.44 ID:aQmNwvMl0.net

日本という国は、
アダム・スミスが国富論で、
国の富=国民が手にする生産物の量と表す
1300年以上前に、
仁徳天皇が国民が手にする生産物の量が、
国家の富であることを理解して、
政策として実現した神の国なのである。
この日本という国で、
十倉のような国民の手にする生産物の量を減少させようとする犯罪者が、
経済界のトップに立って、
政治に物申す様な事があってはならない。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:27:09.30 ID:/axHJEsP0.net

じゃあ今季の売り上げ低迷したら
経営者が無能って事でいいんかね。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:46:02.15 ID:b6qu6nrJ0.net

無能強欲売国じじい

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/21(水) 05:16:00.14 ID:iXjhYCl20.net

>>343
日銀なんてそもそも手札は限られてる

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:29:08.97 ID:gNVtrt1J0.net

ただ世界的にインフレになっただけやん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:10:48.02 ID:3Gi9uTe00.net

>>106
クソメガネは息子の給料三倍にしたで!

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:59:19.01 ID:hyU0v/820.net

>>72
景気はいいよね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:55:21.82 ID:rn2s7s/H0.net

>>63
ボーナス増えたで

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:47:47.64 ID:YA9Y3UZv0.net

>>40
食のレジャー化によるエンゲル係数の上昇w
経産官僚が言い出したんだろうか?w

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 13:45:48.81 ID:4fZmgcY80.net

平均年収を上げてから言おうな
自分のとこは賃上げしてるから!って言われても平均年収が下がってりゃ笑うしかない

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 11:35:25.25 ID:gL65g9x80.net

バカの猿「これは安倍ちゃんGJだね」

(死ねいいからマジで)

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:13:00.01 ID:hF+Fnnvv0.net

悪性インフレなのにな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 11:06:52.05 ID:JB5nUUGn0.net

マジで実質賃金が底から更に掘っていってるのにこいつらマジですげーよな
壺サポの工作は今が底だからな
もう数年同じこと言ってるのにそれに騙されるアホ
民主政権時の方が遥かに実質賃金が高いわけで
すなわち生活しやすいってことだぞ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 11:55:36.22 ID:9p6p/jUk0.net

>>1
スタグフレーションにしといてドヤ顔すんな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:48:46.67 ID:aQmNwvMl0.net

実質賃金マイナスが6ヶ月も放置されている事だけでも
寒気が走る。
経団連が、日本政府が、国民を殺しに来ている事が分かるのだ。

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 13:22:30.34 ID:ewKpieUi0.net

よくもまあ恥ずかしげもなく言えるねえw

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:39:25.46 ID:Ywfpk8JQ0.net

経団連会長も左翼メディアに洗脳されたかな。
企業は低金利、円安の方が儲かるのにな。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:58:21.60 ID:olipPgYq0.net

>>68
池沼かな?

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:05:56.67 ID:m1J6Sl8b0.net

日銀関係ないやんけ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:15:53.80 ID:KKhrU/WO0.net

利上げすんの?
面白くなりそうね

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 10:34:41.59 ID:srlQMUjD0.net

日銀というより外部要因だろうが!

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:34:03.64 ID:8vpSXbPs0.net

緩和終了の空気作りはこういう外堀からか

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 12:08:47.03 ID:Cwp62dil0.net

>>162
もはや日本に何の貢献もしてないな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 09:49:05.37 ID:NXlOi1+M0.net

忖度した発表しか出来ない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 13:26:08.59 ID:Is+bkbee0.net

>もはやデフレではないという状況は作りえた

そうだな。スタグフレーションになっているしな。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:58:10.71 ID:DN9xdXij0.net

>>65
なんで経済の話してんのに「俺は上がった」みたいなズレた返事できるの

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/20(火) 08:58:36.65 ID:RgcTZ7oi0.net

お前の感想なんてどうでも良いんだよ
データで語れよ
昭和の経営者かよ

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑