武井壮 子供からスマホ奪うのは「社会性失わせてしまう…考え直さなきゃいけない」

1 :爆笑ゴリラ ★:2023/01/22(日) 12:58:11.57 ID:t8ucQT1f9.net
1/22(日) 11:59配信
スポニチアネックス

武井壮 子供からスマホ奪うのは「社会性失わせてしまう…考え直さなきゃいけない」トラブル防止に私見

タレントの武井壮(49)が22日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。子供からスマートフォンを取り上げる行為は「考え直さなきゃいけない時代」と私見を述べた。

番組では、静岡県牧之原市の住宅で中学生の長女に刃物で刺された40代女性が死亡した事件を話題に。スマホをめぐりトラブルになったということから「スマホトラブル防止策」について議論。

武井は「僕だって何時間も何時間も使ったりもする。使わないと仕事も危ぶまれるんじゃないかってくらい必要なものになってるから。子供から奪うっていうのは、社会性を失わせてしまうことになる。こういう事件を誘発してしまうことも考えられるだろうし。取り上げるっていう行為自体を考え直さなきゃいけない時代」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c594394a01127f10c18478c70ca63b8bb6e022

117 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 20:01:54.09 ID:sgYHnI8F0.net

スマホはどっちでもいいけどPCは与えたほうがいい

112 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 16:34:31.32 ID:2yFN9hIZ0.net

ヤバい社会性が身に付くかも知れん

213 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 18:21:13.41 ID:uJwGk4AP0.net

>>210
読解力が無いバカなんだな
「共有するツール」は昔からある

大昔なら野球道具やサッカーボール、ゲームウォッチ、ファミコン、プレステ、ゲームボーイ、ガラケー、昨日見たテレビ番組等々な。
子供達が共有するものが通信だけとは限らないんで。

それが今はスマホで利用するSNSやコンテンツってだけ。
昔から変わってない。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 15:42:59.85 ID:XtZVw4Gv0.net

使わせる時間と使わせない時間は親がコントロールすべきだろ
こんな便利な物がオッサンが子供の時あったらそりゃハマるわ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 14:44:21.48 ID:viJUxbAp0.net

スマホ中毒とかゲーム中毒はアルコール中毒とか覚醒剤中毒と同じ
ほっとくと廃人になる

175 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 16:28:12.41 ID:zJz95Qev0.net

>>46 >>174

>>171 追加
そうだな、柔道は規制すべき。
【千葉小3女児殺害事件】渋谷恭正の現在!嫁や子供など家族のその後や事件の真相は?
https://windy-windy.net/sibuyayasumasa-kazoku
> 学生時代は柔道を習っていたと言う渋谷恭正は、中学校以降は素行の悪さが目立つようになり、力がとても強かったと言う証言も出ています。
> 渋谷恭正は「若ければ若いほどいい、中学生とか小学生くらい」と、その異様な性癖を周囲に恥ずることなく発言していたそうです。また、「高校生
には興味がない」と明かしていた事から幼児性愛者であった事が発覚しています。
> 渋谷恭正は中学生時代に暴力事件を起こしています。教師からビンタされてしまった渋谷恭正は、仕返しとして教師を血だらけになるまで殴った
そうです。体罰問題で渋谷恭正の母親は慰謝料を請求しており、教師は15万円の慰謝も払っていたそうです。

「ゲーム脳」があるなら「柔道脳」ひいては「スポーツ脳」って概念が発表されてもいいと思うんだが。

204 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 07:58:36.72 ID:ibvbCypi0.net

自分の子供ができてから言おう

113 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 17:24:36.59 ID:ybo66tqh0.net

お前が子供の時はスマホなんてなかったろボケ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:08:22.47 ID:rnMFaGzM0.net

おっさんの意見じゃなく大学生から25歳位までの優秀そうな意見聞きたいな
上手く付き合えていけるものなのか・・・
中学生の子供いるけど持たせないと部活は無理

13 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:07:31.86 ID:GzhbYot30.net

ジョブスは自分の子供にスマホを使わせなかったそうだけど、どっちが正しいのかねえ。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 22:24:56.48 ID:M/wRS7G20.net

普及してから言ってもダメだよな、子供を守る社会構造になってないし嫌になってくるよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 05:56:25.23 ID:y3SdnPOS0.net

>>11
武井は真正のバカなんだよ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:26:11.05 ID:vW7kXkqv0.net

小学生までは時間制で厳しく管理
中学生以上は基本任せて成績や生活の乱れなどがあれば取り上げ
そんな感じでいいんじゃないか

95 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 15:11:19.13 ID:kKvHd0400.net

>>11
ほんこれ。
スマホで社会性て馬鹿なのかねwww。

231 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:18:51.15 ID:XDmXQU7q0.net

>>230

>>228 >>229 追加
そうだな、宗教は規制すべき。
「信教の自由」は免罪符か? 宗教社会学者が語る2世虐待
https://mainichi.jp/articles/20230121/k00/00m/040/097000c
>エホバの証人と旧統一教会に関わるものが多い。エホバの証人は輸血を拒否するよう信者に求めている。
両親は信仰があって輸血せずに亡くなることも辞さないが、子どもにまで輸血させないのかという問題が、
1980年代くらいから指摘されてきた。
>旧統一教会で大きな問題は、合同結婚式に参加させようとすることだ。さらに、教団への献金の要請が
極めてきつくなり、家庭にお金がなくなって、子どもが進学できないという話も出てきている。

とりあえず「宗教法人格剥奪」「仏教、キリスト教その他全宗教は税優遇撤廃! 100%課税つか没収!!」な。
まさか「宗教関係者の児童虐待(>>164 >>165)はキレイな虐待!」などど  言 い 出 さ な い よ な ?

227 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 07:31:14.33 ID:DeGaAOHi0.net

>>220

>>185 >>189 追加
そうだな、宗教(>>195)は規制すべき。
僧侶の神戸寛亮容疑者を逮捕、援助交際の女子高生に偽札渡す
https://www.christiantoday.co.jp/articles/22411/20161026/monk-kanbe-hiroaki-arrested-fake-bill-enjokosai-genryuji.htm
>援助交際をした女子高生に、見返りとして偽札を渡したとして、僧侶の神戸寛亮(かんべ・ひろあき)容疑者(28)=岐阜県大垣市深池町=が26日、
通貨偽造・同行使の容疑で逮捕された。共同通信などが伝えた。同通信によると、神戸容疑者は大垣市の寺で1万円札を偽造し、今年3月29日、岐阜
市内のホテルで援助交際をした女子高生の少女=当時(17)=に、対価として偽造した1万円札を渡した疑いが持たれている。少女が名古屋市内の薬局
で支払いをした際、店員から指摘されて偽札だと分かったという。少女は少なくとも偽札2枚を受け取っていた。
>朝日新聞によると、神戸容疑者は「間違いありません」と容疑を認めている。神戸容疑者は寺にあった家庭用プリンターを使って、白紙に1万円札の
両面をコピーして偽札を作成していたという。一方、女子高生は神戸容疑者に接した際、年齢を偽って伝えていた。

まさか今更「『年齢を偽って』の円光だから(偽札云々はともかく)僧侶の責任は無問題!」とか    言 い 出 さ な い よ な ?
ちなみに「児童=18歳未満」。つまり17才男子高校生と付き合う(双方の家族公認でも)19才女性は警察がその気になれば逮捕されるというアホな状態。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 14:15:28.35 ID:NGfIMDhc0.net

学校での人間関係が帰宅して寝る前までライングループで続いてるって相当負担だと思う

21 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:09:43.58 ID:annYy2kA0.net

でも子どもにSNSって害しかないよね

208 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 13:27:16.26 ID:zF4w0MbO0.net

>>158
動画はwifi繋がってたら、無限になるからなぁ
ダウンロードしてたら繋がってなくても見れるし
今は公立小中でもiPad支給されてるらしいけど、それでネット繋げて見たりしてるのでは…?

52 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:56:29.99 ID:ikLvyUFX0.net

自制のきく大人と子供ではまったく別の話
犯罪にまきこまれる可能性もあるし

153 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 08:08:03.02 ID:segN0sje0.net

共通のツールを持たない
=共通の話題が無くなる
=共通の遊びが出来ない
=ソイツだけ連絡するのに一手間掛かる
=ソイツと遊ぶのが面倒になる
=遊びに誘わなくなる

この辺の感覚は大人も子供も同じ
面倒臭いヤツと不公平感のあるヤツはハブにされる

6 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:03:55.59 ID:C4C3eOOi0.net

この人も東谷義和の奴隷なんでしょ?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:03:46.68 ID:Kz4zWzP10.net

上手く使えるというか自制できる年齢までは控えるべきだと思うがなあ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 14:37:55.46 ID:NGfIMDhc0.net

>>67
子供ケータイって昔は10件くらいしか電話番号登録出来なくて、その登録済みの人とだけ電話とショートメール出来る機能のみって感じだったんだけど今はないのか…
LINE、Twitter、TikTokはマジで子供には毒にしかならん

229 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:17:41.31 ID:IGYi4PCl0.net

>>221
>>228 追加
マー何だ。愛煙(w 嫌煙、ともに↓長嶋さんや桑田さんを見習うべきだな。
巨人・桑田コーチの最初の仕事は「主力選手を強制禁煙」か
https://www.news-postseven.com/archives/20210123_1629642.html?DETAIL
>桑田氏待望の禁煙が実現したのは入団10年目、1995年のことだった。第二次長嶋茂雄政権の3年目で、やはり非喫煙者だった長嶋氏の決断
で、バスやロッカールームの分煙、キャンプ地での禁煙が決まった。実は、今回の桑田コーチ就任によって、“第二次禁煙紛争”が勃発するので
はないかと見られている。

つか、スポーツ規制しろっての。
14歳女子中学生にいかがわしい行為をし撮影か 元Vリーグ選手を逮捕
https://news.livedoor.com/topics/detail/23592976/
>女子中学生にいかがわしい行為をし、その様子を撮影した疑いで、プロバレーチームの元選手の男が逮捕された。男は、撮影した動画について、
「買う人いませんか」などとSNSに書き込み、客を募集していた。25日に送検されたのは、プロバレーボールチームの元選手で、北海道・南幌町の
会社員・白戸謙伸容疑者(23)。白戸容疑者は1月10日、札幌市内のホテルで、14歳の少女といかがわしい行為をし、その様子をスマートフォンで
撮影したとして、北海道青少年健全育成条例違反などの疑いで、23日に逮捕された。警察によると、白戸容疑者は、動画の撮影を少女に提案し、
撮影した動画について、「買う人いませんか」などとSNSに書き込み、客を募集していた。

「ゲーム脳」が有るなら「バレーボール脳」ひいては「スポーツ脳」って概念が発表されてもいいと思うんだが。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 21:46:33.66 ID:97w8webw0.net

逆にスマホがある事によって本人が望まない社会性に取りまれてしまってる子供も世の中かなりいると思うけどね
いじめはもちろんSNSで安易に知らない人と連絡を取り合い犯罪等に巻き込まれてしまうとか

19 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:08:25.54 ID:eDCZOIy80.net

大人だってスマホがないと困るから子供も完全に取り上げるのは躾の逆効果よね。
成績に応じて時間を制限するくらいかな

2 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 12:58:51.22 ID:hHmEBc2e0.net

奪うのが正解

137 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 02:50:56.16 ID:vs10CyPm0.net

飯食おうとお店入ったら隣のテーブルの家族4人が料理来るまで4人共黙々と自分のスマホ弄ってるのはちょっと怖かった

20 :通りすがりの一言主:2023/01/22(日) 13:08:36.52 ID:0u2Iqx6T0.net

歩くときまで使っててもう病気。スマホ依存症。

171 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 15:52:50.37 ID:zJz95Qev0.net

>>101
>・成績が下がる ガラケーの時代から子供が所持したら成績が下がるというデータがはっきり出ている

ソースは? つか↓百篇嫁ってのw
>>165 >>166 追加
「ゲームやネットが発達障害“的”児童を増やす」文科省調査に学会が抗議声明。「科学的エビデンスに基づかない」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%84%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E7%9A%84-%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99-%E6%96%87%E7%A7%91%E7%9C%81%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%81%8C%E6%8A%97%E8%AD%B0%E5%A3%B0%E6%98%8E-%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E3%82%A8%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA16ynAr
> 調査報告書では、発達障害「的」児童が増える要因として、「理由を特定することは困難であるが」と前置きしつつも、「子供たちの生活習慣
や取り巻く環境の変化により、普段から1日1時間以上テレビゲームをする児童生徒数の割合が増加傾向にあることや新聞を読んでいる児童
生徒数の割合が減少傾向にあることなど言葉や文字に触れる機会が減少していること、インターネットやスマートフォンが身近になったことなど
対面での会話が減少傾向にあることや体験活動の減少などの影響も可能性として考えられる」と記述。
>一方で、同学会では「科学的研究において確認されている問題点は、スクリーンタイムが長い児童は、運動不足になる傾向にあり、BMIが高く
なるというものが主たるものです」とし、「ゲーム、インターネット、スマホの利用によって情緒、知能、行動面へ悪影響があるという科学的な報告
はありませんし、特別な支援が必要が生じるといった報告も存在していません」と反論している。

つか、文部科学省は「発達障害“的”児童」などと言葉遊びやるなっての。宗教規制しろっての。
個人的にはガキ共には↓視せた方がいいと思う。
銀魂【MAD】完結篇  命に嫌われている×ピースサイン(Gintama,AMV)
https://www.youtube.com/watch?v=FNMJPW8KZ4M

126 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 20:31:44.75 ID:IR7bcBV20.net

最低限ペアレンタルコントロールの法的義務化は必要かと
その上で使い方次第で人生終了する事を認識させる教育が一番大事かと

118 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 20:02:42.28 ID:QWOdvWSq0.net

>>55
池谷裕二の本読んだらそういう時代は来ると思う

192 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 20:23:52.49 ID:m45OwN6J0.net

まースマホそのものを取り上げるのはもう無理なんじゃね
もう外に公衆電話ないしあっても使い方わからないし
地域によってはコンビニが5km圏内にないってのもザラだから
何かあったときに連絡取る手段がなくなる

121 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 20:13:47.39 ID:rwIz6SPS0.net

武井の考え方ってだけで
それが正解ってわけでもなんでもないからな
普段のこいつの言動見てたら全く参考にする気が起きないし

174 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 16:25:37.21 ID:8JFvk+Wy0.net

普通のガキに社会性なんか要らんし
学校でのコミュニケーション鍛える方が重要
スマホ脳のガキとか将来ヤバい

170 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 15:50:26.14 .net

>>1
独身小梨の貴重な意見

84 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 14:47:45.69 ID:NGfIMDhc0.net

うちは中学生時代は9時になったらスマホはリビングに置いて部屋には持っていかない
前もって友達に「うちは親が厳しいから9時以降はやり取りできない」と言っておけと指示しておいた
クラス替えや進学がある4月5月って、クラスグループLINEでみんな探り合いみたいにやり取りが活発だった
深夜までやり取りするような子達もいたみたい

178 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 17:03:22.66 ID:OrpVzHcE0.net

>>154
何でもスマホだよ
部活の連絡は勿論ライン、
先生からの連絡、課題もTeamsでくる

164 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 14:54:19.66 ID:zJz95Qev0.net

>>158
>>162 追加
そうだな、キリスト狂は追放すべき。
カトリック神父の性虐待被害者3人が体験語る 「悲しみと怒りで全身が震えた」
https://www.christiantoday.co.jp/articles/28292/20200724/sexual-abuses-by-catholic-priests.htm
>両親の離婚により、物心つく前からカトリック系の児童養護施設で育てられた竹中勝美さん(63)=東京都在住=が、性虐待を受けたのは小学4年生の時。
当時の施設は児童間のいじめや暴力がひどく、いじめられる側だった竹中さんを慰めてくれたのは、親代わりの存在であったドイツ人のトマス・マンハルド神父
(故人)だった。最初は、いじめで受けた傷跡を見せるよう言われるだけだったが、次第に性的な行為に及んでいったという。「誰にも言わないように。言うと地獄
に落ちるよ」。そう口止めされた。暴力で命を落とす子もいるほど、いじめが深刻な状況で、竹中さんは複雑な心境を抱えながらも、毎週指定された日に神父の
部屋を訪ねた。マンハルド神父はそれから約半年で異動となり、被害は突然終わった。しかし中学生の時、不良少年による執拗ないじめに悩み、ふと異動先の
施設を訪ねたところ、そこでも再び被害に遭ってしまう。自らマンハルド神父の元を訪ねて被害に遭ったことから、「自分には訴える資格はない」と、強い自責の
念にとらわれるようになったという。

オマエさん、「キリスト教追放運動」が起きたら勿論参加するよな?

209 :名無しさん@恐縮です:2023/01/24(火) 13:31:40.24 ID:E3VkPyDZ0.net

某高校の野球部寮はスマホはもちろんテレビすら制限されて楽しみは月に1度のバスで行くコンビニ
それだと卒業したら浦島太郎になりそうだが

10 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:05:16.03 ID:h2HQkm0F0.net

ネットとパソコンとスマホのせいで世の中がおかしくなった
だがこんなことを書いてる俺もネットをやめられない
恐ろしい話だ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:07:59.46 ID:FtonzKAK0.net

実際問題大変だよな、今の親は
スマホでyoutubeやらゲームやら無限にできちゃうし、LINEとかでいじめもあるし、子供のスマホの普及率と共に学力下がりそう

160 :名無しさん@恐縮です:2023/01/23(月) 14:30:19.29 ID:t6wpNa1g0.net

子供にスマホは猿にオナニーを教えるようなもんだ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:46:38.85 ID:of7kb2m60.net

時間制限か何かは必要だろ
放っておくと際限なく使い続ける

109 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 16:12:57.65 ID:XqBSbfcV0.net

ガーシーの犬が何言ってんだ?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 15:45:42.90 ID:IYkScufH0.net

子供にスマホを与えると思考能力を失わせることもあります

94 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 15:01:49.27 ID:NGfIMDhc0.net

>>88
クラス替えがあるとまずクラスのLINEグループが出来上がるんだよ
そこでよろしく~って始まって何となくグループ分けされていったり、LINEの中での会話が日中の学校生活でも続いてる、みたいな
何か嫌なことが学校であっても、帰宅して切り替えが出来辛い
今の子は大変だと思う
本当に嫌な時代

22 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 13:10:16.86 ID:kDXmCypa0.net

スマホがないと社会性てのは失われるの?
取り上げることを考え直すてどういうこと?

129 :名無しさん@恐縮です:2023/01/22(日) 20:53:48.54 ID:F4P85f+M0.net

とりあえずアンデシュ・ハンセンのスマホ脳読ませて感想聞いて欲しい(´・ω・)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑