「普通自動車運転免許の取得者へアンケート結果」30代以下の64.1%が「AT限定で取得」

1 ::2022/08/16(火) 10:10:53.56 ID:grZyBu0H0●.net ?PLT(17930)

運転免許を取得するきっかけは、「仕事で必要」「乗りたい車がある」など、人によってさまざま。また、合宿か通学か、マニュアルかAT限定か、
なども人によって異なる。

このほど日本トレンドリサーチとグーネット中古車は共同で、普通自動車運転免許を取得したことがある男女500名を対象に
「普通自動車運転免許の取得」についてアンケートを実施。解答結果にデータ分析状況を添えて公開した。

30代以下の64.1%が「AT限定で取得」
続いて、免許を取得したときに「AT限定」があったかについて聞いたところ。43.2%が「なかった」と回答。「AT限定」は
1991年11月1日に普通自動車免許を対象として創設されており、それ以前に取得した人は「AT限定」という選択肢がなかった。

では、「AT限定」の選択肢もあった人は、「MT」と「AT限定」どちらで免許を取得したのだろうか。

30代以下は「AT限定」のほうが多く、40代、50代以上では「MT」のほうが多い結果となった。

https://dime.jp/genre/1446431/

111 :グロエオバクター(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

今時MTじゃないと困るのは農家の軽トラくらいじゃないの

263 :ヒドロゲノフィルス(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

20年ぶりに軽運転したらめっちゃ静かで驚いた
街中なら1500-2000回転で十分な加速
でもこれ乗ってて楽しくないな
CVTだから発進から巡航までずっと同じエンジン音のままでつまらん

898 ::2022/08/18(木) 13:13:59.57 ID:K8JjSxEu0.net

>>838
頭数大丈夫?

322 ::2022/08/16(火) 13:50:33.84 ID:wJQn3NXK0.net

MTで取っといた方が社会に出たときに仕事の幅が広がるよな

405 ::2022/08/16(火) 15:32:42.18 ID:ZVeBTMP40.net

>>359
過積載トラックは別次元なんだよ

しかもディーゼル=エンブレ弱い

684 ::2022/08/17(水) 09:37:06.78 ID:ijUuNLL50.net

苦労なんかしねーけどMTなんかクラッチの操作だけじゃん
お前免許すら持ってなさそうw

735 ::2022/08/17(水) 12:53:40.11 ID:v3jtZNeF0.net

まーんは全てオートマ取得として考えれば
男性でオートマとってるのは10人に1人か2人って率で86パーセントはMT主流ってことだろ

358 ::2022/08/16(火) 14:30:52.21 ID:7Bx55/9p0.net

AT限定でいいなら俺だってそうしたかった
仕事でMT車に乗る必要があったから仕方無かった
まあ免許取った1年くらい後に社用車が全部ATに変わったけども

445 ::2022/08/16(火) 17:22:26.81 ID:iQJ3z15Z0.net

AT限定のアホがバストラックをバカにする
お前らの何倍も運転上手いからな彼らは

763 ::2022/08/17(水) 20:12:51.16 ID:wM2mw4b90.net

>>751
やっぱEVやめるわの可能性が出てきたからなぁ
核融合で熱と電力を潤沢に供給できれば二酸化炭素と水から合成燃料が作れるから
送配電インフラを再構築しなくても、電池の素材にも困る事なく既存のエンジンがそのまま使えて炭酸ガス排出ゼロになるから

899 ::2022/08/18(木) 13:34:18.98 ID:cfzjodCE0.net

運送業界も一時ATが増えたけど
故障多いし修理費もクソ高いし
MTがまた増えて来てる

805 ::2022/08/18(木) 08:38:59.15 ID:nrTcYJIr0.net

>>803
その手の車を楽勝で変える人は少なかろう。
当たり前の給料の人がサーキットを走ろうと思った時に候補に上がる車にはMTが数多く含まれる。
GRヤリス、GRカローラ、シビR、スイスポ、中古ならWRXもあるし、エボRSやは各種豊富。

674 ::2022/08/17(水) 09:23:00.45 ID:HvYQ1uJq0.net

AT限定と普通免許(非限定)を比べればもちろん普通免許の方が上と言えるけど
40にも50にもなってそんな些細な差にこだわって

5ちゃんねるで普通免許(非限定)でマウント取るしかない人生って悲惨すぎw

大の男がその年齢になったら
ふつうは
社会的地位とか人脈とか
財産とか住居とか
妻や子供など
誇れるものがたくさんあるはずなのにw

31 ::2022/08/16(火) 10:24:09.19 ID:aUrbpXw+0.net

>>23
高いw
学割って今無いのかい?

509 ::2022/08/16(火) 20:52:57.86 ID:k+Pr3DVR0.net

MT派の昭和脳ジジイがいくらムキになったところで
消えていく機構だからなぁ

708 ::2022/08/17(水) 11:51:25.22 ID:nsxabazH0.net

>>707
お前の環境とか知らんし
自分は絶対に乗る機会ないんだから

833 ::2022/08/18(木) 11:11:38.33 ID:LMun1Ycq0.net

趣味と仕事用だな MTは
趣味ならともかく仕事で使うようになるなら限定解除すりゃいいだけだし
AT限定で問題なし

MTぐらいでマウントとる奴がいる限りこのスタンスのほうが楽しい

408 ::2022/08/16(火) 15:42:25.08 ID:SxRshqaB0.net

車興味無いって人の多くは鈍重な車しか知らないだけじゃないかと思う
実際そういう車歴の人多いでしょ

2 ::2022/08/16(火) 10:11:45.90 ID:Z5B4e/BQ0.net

MT車売ってない

249 :クラミジア(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>31
数年前に新潟で合宿行ったときは新幹線代と朝昼晩メシ付いて20万ちょいだったな

311 ::2022/08/16(火) 13:44:20.86 ID:WPMIlGBy0.net

>>308
え?

76 :クテドノバクター(茨城県) [US]:[ここ壊れてます] .net

女入れたらそりゃそうだろ

790 ::2022/08/18(木) 01:52:23.96 ID:hQSZx0X+0.net

移動の作業である運転を楽しい
アホかよ
早く自動運転で寝たまま行きたい所に
行きたいわw

653 ::2022/08/17(水) 08:30:05.50 ID:Svv2Qa+H0.net

>>651
アホの国って感じ丸出しやね。

ま、食料自給率とうも、かんれんしてるとしても異様

一番、痛いやつは、欧米のほうが先進的でAT優勢と思ってる脳味噌限定族

452 ::2022/08/16(火) 17:31:15.92 ID:IReJVjys0.net

>>445
運転は上手いかもしれんけどぶっちゃけ知能は低いよね

382 ::2022/08/16(火) 14:55:41.54 ID:bPfj1yyQ0.net

>>379
欧米メーカーはもう日本メーカーのエンジンには敵わないから環境ガー言って自分達が生き残る為に無理くりEVにシフトしようとしてるだけなんだけどな
そのEVに移行もインフラやバッテリーの問題で上手くいってない
完全にEVに代わるのはまだまだ先よ

ってか21世紀は車が空飛んでる筈なんだけどなぁ

779 ::2022/08/17(水) 22:21:51.08 ID:3puyEulo0.net

そもそも免許取っても車買えない買わない必要ない、っていう若者ばっかりだろ

結婚して子供産まれたらスライドドア系のミニバン買うか、くらいで

373 ::2022/08/16(火) 14:45:06.25 ID:x8CqGd2+0.net

>>367
どうだかな
ヨーロッパでのマニュアル率の高さ知らんのか
奴らミニバンとかでもマニュアル選ぶんだぜ
それも運転してるのが野郎だけじゃなく
普通にバアさんとかが運転してる

471 ::2022/08/16(火) 18:40:09.74 ID:f4dzbgz90.net

>>463
そういうんじゃなくて普通免許と限定免許が同じAT車に乗った場合ね

110 :スネアチエラ(福岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

今って教習は2万と2時間しか変わらないのに
わざわざ限定付きの免許とる意味がわからない
AT限定は頭悪いって言ってるのと同じ

650 ::2022/08/17(水) 08:04:16.61 ID:+VeeCPIu0.net

燃費のいいHVやEVにはMTないからな
もういらんだろMT

自分はMT車乗りたいけど 若いひとには不要だな

618 ::2022/08/17(水) 03:42:06.38 ID:rTZoIUV60.net

>>613
ATで取って同じ所で割り引き使って解除した方がトータル安かったりするしな。
卒業して数ヶ月で教習所潰すからってんで、免許取ったときには受付停止になってて
そのままになってるワイw

625 ::2022/08/17(水) 05:09:48.60 ID:Svv2Qa+H0.net

>>624
ま、どんな吠えようが
都下のエグゼクティブフロアでモーニング食ってりゃ
お前も下界のゴキブリの一匹だかたな。

669 ::2022/08/17(水) 09:17:22.90 ID:YUVTWTP70.net

>>666
https://toyota.jp/dynacargo/grade/

会社にあったのはこれの2tの後ろがボックスになってるタイプで前は変なブルーのやつだった

832 ::2022/08/18(木) 11:07:19.97 ID:nrTcYJIr0.net

>>828
そりゃ「軽みたいな馬力ない車よく乗ってるな」って言ってる人と似た発想ですよ。
買う人がいる限り、あらゆる車があっていい。
ただし公道では法規を守れ。
飛ばしたいならサーキットにおいで。

が正解ですよ。

146 ::2022/08/16(火) 11:14:50.89 ID:Bf/WnZO40.net

MTなんて今時趣味の車だろうけど
うかつに坂道渋滞とか巻き込まれると
正直嫌だぞクラッチ痛めるしめんどくさい

797 ::2022/08/18(木) 07:31:56.63 ID:7MLa6mUq0.net

3速ATの頃ならMT取っとけだったけど今は流石に言えないw

896 ::2022/08/18(木) 13:03:21.33 ID:/74AjNGi0.net

>>894
ローラーはカナードとかが車検ひっかかるのと同じで対人接触の観点からダメそうw

613 ::2022/08/17(水) 03:07:54.22 ID:TKfE3zI60.net

そもそもMTは教習所代も数万高いからな
税金と社会保険と家賃と食費でほぼ給料消える地方の20代には数万の差はデカい

781 ::2022/08/17(水) 22:24:37.55 ID:aiOaEq4p0.net

>>773
サンクス

639 ::2022/08/17(水) 06:44:32.46 ID:RXfu7YCq0.net

海外駐在員になるときMTで取り直す必要が出てくるぞ
向こうマニュアル車がメインだから

553 ::2022/08/16(火) 23:35:53.59 ID:UY7m7cmr0.net

業務用の車は安いMTだから、AT免許だと仕事にならない。

350 ::2022/08/16(火) 14:22:44.37 ID:AmBUWbUP0.net

>>347
2nd使うのは教えてるね
ちゃんと覚えてて使うかどうかは本人次第だけど

854 ::2022/08/18(木) 11:34:02.85 ID:1wsvVKhT0.net

>>851
Janeで追っただけ

378 ::2022/08/16(火) 14:48:48.45 ID:ZVeBTMP40.net

>>360
馬鹿で無知で音痴なの

494 ::2022/08/16(火) 20:17:06.63 ID:o9zLXiek0.net

>>486
いや、普通に4速ATが出回ってたしCVTもあった。
ATはDレンジでエンブレが全く効かない。(ワンウェイでカラ回り)
だから足で踏むほうのブレーキに頼る事になる。

構造的な問題というだけ。

550 ::2022/08/16(火) 23:13:28.88 ID:f9An3zR/0.net

>>549
自分のAT限定を正当化したいんだろうけど
純然たる運転技能の差はいかんともしがたいぞ

801 ::2022/08/18(木) 08:29:07.74 ID:nrTcYJIr0.net

>>798
そりゃ欲しい車によるとしか。
GRB(6MT)買う時に悩んだのはエボX(DCT=AT)だったけど、おそらくそちらの方が速さ的には上。

231 :カウロバクター(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

EV、自動運転
もうこう言う時代が目の前なのに
オールドテクノロジーのMTなんか
必要ない
一部の車が好きなおっさんとかが
旧車運転するのに必要なだけの技術
どうせMTに凝るなら
シンクロメッシュも
ABSもパワステもブレーキアシストも
エアコンもパワーウインドウも
コンピューター制御のエンジンも全て否定するべき

189 ::2022/08/16(火) 11:52:35.49 ID:S1hcXdis0.net

>>50
年寄りがブレーキとアクセル間違えて突っ込むのはATのせい
MTだとエンスト起こしてそんなことにはならない

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑