【物流運転手】自動車運送事業者に課せられる「点呼」とは!点呼の実施は事業者の大きな負担となっている。

1 :七波羅探題 ★:[ここ壊れてます] .net
バス運転手、トラックドライバーらによる悲惨な交通事故が後を絶たない。こういった事故を防ぐ砦となるのが、乗務の前後に行う点呼である。だが人手不足著しい業界において、点呼の実施は事業者の大きな負担となっている。

■自動車運送事業者に課せられる「点呼」とは
バス、タクシーなどの旅客輸送、トラックなどの貨物輸送を行う自動車運送事業者は、ドライバーが乗務する前後に点呼を行うことが義務付けられている。

特に乗務前点呼は大切である。

飲酒やドラッグなどの悪質な違反だけでなく、ドライバーの健康状態を確認し、安全に運転が行える状況であることをチェックすることで、重大事故を防ぐ効果があるからだ。また運行前に行う日常点検結果を確認することで、整備不良を起因とする事故を防ぐ効果もある。

しかし、運転中に飲酒をするような不埒(ふらち)なドライバーもいる。乗務後点呼は、そういった行為を防ぎ、また洗い出す効果を発揮する。

点呼は大原則として人が対面で行うこととされる。アルコールチェック、健康状態の確認などの一連の点呼業務を担うロボット点呼を導入する事業者も少しずつ出てきているが、最終確認を行うのはあくまで人である。

だが人手不足が課題となっている運送会社、バス会社、タクシー会社などの自動車運送事業者において、点呼のための人員を確保するのも楽ではない。

■苦肉の策、長時間労働を行う運送会社社長
「さすがにね、俺だって身体はキツイよ……」。知己の運送会社社長は、筆者にぼやいた。当たり前だ。何しろ、この社長は1日18時間近く会社にいるのだから。

運送会社の朝は早い。同社でも、トラックドライバーが出勤してくるのは2時から4時の間である。社長は乗務前点呼を行い、ドライバーたちを送り出す。ドライバーたちを送り出し終えた5時頃、社長はいったん帰宅する。再び出社するのは11時過ぎだ。

出社すると、社長は翌日の配車計画を作成し始める。ドライバーたちが帰社する16~17時頃までに配車計画立案を終えるのが理想だが、荷主の都合により配車が確定しないことも多い。

帰社したドライバーたちの乗務後点呼を行っていると、18時頃になってしまう。社長が経営者としての仕事を開始するのは、これからだ。身体がキツイときには応接室のソファーで仮眠を取ることもあるが、基本、社長はそのまま働き続け、ドライバーたちの出社を迎える。

この社長の場合は、ひとりで仕事を抱え過ぎなのも間違いない。だが、1日18時間も会社にいる状況については同情に値する。

「だってさ、ウチみたいな吹けば飛ぶような中小運送会社で、点呼のためだけに深夜帯に人を置く余裕なんてないぞ」。社長の嘆きは、厳しい中小運送会社の懐事情を端的に言い当てている。

残業規制の軛(くびき)から除外される経営者が人手不足の受け皿になり、長時間労働を強いられている、このような事例もあるのだ。

■打開策「遠隔点呼」制度の課題とは
もちろん、自動車運送事業者を管轄する国土交通省も、点呼を行う上での現場の苦しみは分かっている。そこで考えられたのが、遠隔点呼制度(旧IT点呼)である。

点呼は、大原則として対面で行うことが定められている。この背景には、対面でなければドライバーの不正──例えば、アルコールチェックを他人に代わってもらうなど──を防いだり、また顔色や立ち振舞などを確認し、健康状態に問題があるかどうかをチェックしたりすることが難しいからである。

対面で点呼を行うためには、営業所ごとに点呼を行う人員が必要となる。対して、複数の営業所を持つ事業者において、営業所間を動画通話機能などを備えた専用機器で接続し、ひとつの営業所から複数営業所の点呼を行うのが、IT点呼制度である。

IT点呼の導入によって、例えば深夜早朝の点呼においては、営業所Aにいる点呼担当者が、営業所B、営業所C……というように複数の営業所における点呼をまとめて担当することで、人員の削減を図ることができる。

IT点呼は、2022年4月から遠隔点呼と名前を変えて運用されている。

遠隔点呼は、以下三つの要件を満たすことを事業者が事前に申請し、承認を得ることができれば実施できる。

・使用する機器・システムが、遠隔点呼実施に必要な要件を満たしていること
・遠隔点呼を行う施設と場所が、指定された環境要件を満たしていること
・運用上の遵守事項を事業者が守ること

※長文の為以下リンク先で

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼所★1527◆◆◆ [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661557832/144

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:27:37.69 ID:Sni6lLVL0.net

>>60
これに通じるな

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:11:54.26 ID:NXW7DTTh0.net

>>153
厳しいノルマも時間指定もなければいいだろうな
世の中、余裕なさすぎ
分単位で管理されるとかないわ

24 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

ドライバーだが、クソ安い給料で毎日朝6時から24時まで勤務だぞ
社長のくせに甘えんなよ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:32:10.29 ID:kSUVqwCQ0.net

給料が安いのではなく無駄な天引きや消費が多いんだぞバカ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:24:53.29 ID:e9rYiRyi0.net

>>78
多すぎねーよ馬鹿w
足りないんだよ今w
求人したって年中のっているだろw

32 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

栃木だった(;´Д`)

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:50:08.23 ID:s/hqxD0V0.net

辞めて物流破壊しようぜ。
もう知らねでええやろ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:46:37.28 ID:qLpB9Fll0.net

こりゃまた運送料値上げだな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:21:56.06 ID:e9rYiRyi0.net

>>67
運転資金個人補償で1億近く借りていたら
抜けられねーけどな
抜けられるなら苦労しねーだろう

21 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

なら点呼なんか止めりゃいい
バカか

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

昔三交代の工場で働いてた時運送会社の人が夜中の2時ごろトラックに乗って行ってた
高速代が出ないから大阪から栃木まで下道で行くとか言ってたわ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:38:33.90 ID:y1hvvQxa0.net

この物量、この時間内しか働きません
それ以外は全部拒否します
と面接で言え

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:04:43.08 ID:Z2yILZWJ0.net

またアホが「アルコール検知付き自動車でー」とか言うんやろなぁw
アホのために無駄な経費なんか使いたく無いがな

30 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

問題発覚してもそのまま乗車させてしまうのでは?

18 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>1
手順を増やしていけば何かが改善すると思ってるバカばかりだからね
事件があるとスグに規則を作れだの厳罰にしろってヤツが典型

時間は有限なんだよ
無駄は省く簡略化するというのが自己ミスを減らすの。

いい加減わかれよ無能どもが。

39 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

配送にお世話になってない人だけが石を投げなさい

38 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

運送業者って車体持ち込み歓迎とかやってんだろ?
あれ事故とかあったらどう責任取るんだろうか
委託契約ですから会社は知りません!かな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:36:02.97 ID:yfOJP7H70.net

インフラを民営化した末路だよね
あと数年したら荷物が安定して届くことはなくなるんだろう
そして10数年後の我々は何で水が来ないの?とか騒いでるんだろう(´・ω・`)

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:25:31.71 ID:/h/MNodZ0.net

運送やってる奴らはギャンブルや風俗や酒など支出が多いから常時金欠になるんだよ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:33:25.64 ID:5cWNMkBm0.net

嫌ならやめろ
自業自得自己責任

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:32:30.97 ID:mLBsqpuH0.net

>>6
にもかかわらず、やすい仕事を受け続けるのだから、自己責任だよ。まして、社長なんだから。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:27:10.26 ID:lWl+T3b40.net

酒自体禁止にした方が良さそうだな。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:43:07.69 ID:PdAB1jid0.net

>>229
「普通」ならなw

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

社長なら24時間はたらけよ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:08:00.68 ID:fzpbGiUu0.net

運送って人間関係ほぼゼロでストレスフリーやぞ一度やったらやめられない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:21:05.67 ID:e9rYiRyi0.net

>>64
補償問題があるから無理そうだけどな
そうでもしないとわからないかもな馬鹿が多いから

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:03:54.79 ID:UGq3eLdk0.net

>>136
天然資源はロシアに捨てるほどあるけどな
お前が言ってる世界って西側だけの狭い世界なんだろうな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:44:21.24 ID:aa0zbU040.net

>>192
コイツが言うには全国数千万人の全労働者に対してって意味みたいだけど

43 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>36
代わりのドライバーいるのか?荷主から仕事切られるから行かないわけにもいかないし

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:22:21.54 ID:abVx6MI80.net

ドライバーの殆どは運転しか出来ない馬鹿ばっかだしな

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

中国さまの自動運転が何とかしてくれるさ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:18:49.48 ID:nGrqP7iV0.net

>>157
じゃあ社員にすればいい

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:54:23.79 ID:JBKy5GyV0.net

出番だぞ、アトキンソン!

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:23:28.39 ID:lPe4YvMl0.net

運送業はアホしかいないから搾取される

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:07:49.65 ID:18BTa9GH0.net

>>214
バレたら会社潰れるよ。何処かで事故が有ればバレる。

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

1週間くらい前に、富士No.の軽トラが窓を開けて運転していた後ろをスクーターで走っていたら、酒臭かった
絶対飲んで運転していると思った。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:28:02.61 ID:pUKB0mKw0.net

あぼ~んが連投しててワロタ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:08:25.36 ID:9ukXMz0H0.net

全ては低価格化が原因

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:18:36.15 ID:DzlfFpJc0.net

鉄道会社も点呼でアルコールチェックしてるんだろうけど
飛行機がやってなくて飲酒運転パイロットが問題になってたし
アル中だらけなんだな
酒そこまで飲みたいものなんか…?

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

嫌なら辞めろ
辞めても餓死しないぞこの国では
月々の返済額が多すぎる債務奴隷なのか?

102 :准将 :2022/08/29(月) 08:31:03.03 ID:Oq4pz07y0.net

なんでコピペ馬鹿が来るんだよ
誰が読んだんだ

5 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

だからストライキしろって
物流全て止めるくらいしないと世の中変わらんぞ

19 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

合併して業務効率を上げればいいんじゃないですかね?
アホが

27 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

>>22
これ社長の話ですが..

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net

ストライキするしかないでしょ
やって物流業界がバカにされてることへの報復するしかないよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:21:29.57 ID:S1kNgCfK0.net

>>173
おまえがバカなんだな
137 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/08/29(月) 09:00:45.21 ID:aa0zbU040
そもそもアルコールチェックなんてもんがある時点でヤバ過ぎるだろ
普通の人間は働く時に酒なんて飲まないし疑われすらしない

173 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/08/29(月) 09:22:08.24 ID:+uSCqewa0
>>137
アルコールチェックがヤバいって
今度義務化されるの知らんのか?
↑普通の人間=全労働者

https://mobility-service.pioneer.jp/contents/alcohol-check-law2022/
延期が発表された背景とは?
警察庁はパブリックコメントの募集開始に際して、2022年10月1日に施行予定であった道路交通法施行規則の改正延期の理由について以下のように記載しています。
「最近のアルコール検知器の供給状況等を踏まえ、
当分の間、安全運転管理者に対する
アルコール検知器の使用義務化に係る規定を適用しないこととする」
アルコール検知器に利用される呼気中のアルコールを感知するセンサーは、
電気化学式(燃料電池式)と半導体式という方式が用いられており、半導体が重要な役割を持っています。
折からの世界的な半導体不足は日本国内のアルコール検知器メーカーにも大きく影響を与えており、
主要製造メーカーで構成されるアルコール検知器協議会は「半導体不足などから、
10月1日までに市場が求める台数の確保は不可能」
とする意見書を警察庁に提出していました。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:32:46.67 ID:MQ5OptK90.net

>>27
社長こそ好きでやってんだろうw

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 09:39:44.23 ID:aa0zbU040.net

>>173
全ての労働者に対してだろ?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 08:20:40.65 ID:lWl+T3b40.net

リモートでやったり、
アウトソースしたりしろ

86 :准将 :2022/08/29(月) 08:27:05.13 ID:Oq4pz07y0.net

>>81
とことん安くしてドライバーに還元すればいい。運送屋だって3億円くらいの内部留保があるはずだ。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑