【ガス料金値上げ】ウクライナ情勢と円安に音を上げてガス料金を約1.7倍に値上げへ

1 ::2022/10/07(金) 01:56:46.56 ID:dVyubGk80.net ?2BP(1500)

新電電みたいな極端な値上げor倒産というわけやないけど・・・・

詳細はソース
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66000148.html

122 :モモちゃん(大阪府) [ES]:[ここ壊れてます] .net

>>51
こどおじ確定のレスやん

249 ::2022/10/07(金) 12:43:33.59 ID:zsruIhbT0.net

エコキュートのでばんが来たか(; ・`д・´)

254 ::2022/10/07(金) 12:54:05.90 ID:i2JNH3EW0.net

>>252
裏切り者は許さないってか?

191 ::2022/10/07(金) 09:49:33.72 ID:6y9B6nfL0.net

>>177
ケンモメシとか言ってアチアチなんとかうどんみたいなの作ってる人だろ
行政の手助けを期待したいところだが

17 ::2022/10/07(金) 02:12:50.08 ID:IIq+JUlM0.net

東京はずいぶん前に電気もガスも上限価格変更してなかったか?
関西電力は原発でなんとかなるんだろうか

304 :801ちゃん(調整中) [GR]:[ここ壊れてます] .net

てst

103 :フジ丸(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>65
ほんと、さっさと原子力を全部フル稼働させて欲しい

94 ::2022/10/07(金) 05:45:20.70 ID:2CEStyvI0.net

>>14
お知らせには、上限価格の変更とあるけど?

241 ::2022/10/07(金) 12:15:09.68 ID:mhaFfqNB0.net

今年はオカメインコにオレンジヒーターを設置しないつもり

27 ::2022/10/07(金) 02:25:02.90 ID:9u7vcayD0.net

太陽光発電+昼間のエコキュートもしくは屋根か庭に余裕あるなら太陽熱発電等、凌ぐ方法はいくらでもある。

166 ::2022/10/07(金) 08:31:20.06 ID:2dfD0IAf0.net

18 ::2022/10/07(金) 02:13:29.25 ID:WeEJpM9y0.net

ワンルーム住まいだが
先月の西部ガスの料金が1400円だった。
これも値上げするのかな?

10 ::2022/10/07(金) 02:05:23.94 ID:z+QC9y7x0.net

1ドル160円になったら、どうなってしまうん?

290 :チップちゃん(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

ガソリン補助金 価格引き下げではなく、スタンドの経営改善に使われていた・・ 財務省の試算では約110億円「消失」 予算執行調査 [頭皮ちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665139904/

NHKニュースも報道

ガソリンスタンドの20%余 補助金の一部 価格抑制に反映させず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013852151000.html

234 ::2022/10/07(金) 12:00:14.20 ID:hNxWPFVC0.net

>>232
東電の原発、残るは柏崎だけ

原子力規制委員会がテロ対策が最悪として是正措置命令を下してるが

放置されたまま、発電しない状態す

28 ::2022/10/07(金) 02:31:21.16 ID:ARHcbzhD0.net

関東からパイプ引いて売ろう

123 :お買い物クマ(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>20
>>94
㌧辺りの上限って書いてあるだろ…

104 :あんしんセエメエ(宮城県) [BR]:[ここ壊れてます] .net

マジで円安なんとかしろや無能政府

100円代まで戻せ

34 ::2022/10/07(金) 02:50:09.50 ID:3cMePllp0.net

クソルンペンの中核派と日本赤軍パヨクと中核シンパのマスゴミによる
政権叩きで機能しなくなっとるわ

43 ::2022/10/07(金) 03:04:35.50 ID:VoF2myCE0.net

ローンとか借金とか、
企業は節税になるかもだし、
富裕層も節税になる

しかし、金ないやつは、
なんのために生きてるのかと
空を見上げる生活しかないよね
今だけ、その場だけ。
将来設計ができない

280 ::2022/10/07(金) 15:37:52.48 ID:PD1Z+PIw0.net

>>1
始まったか(ガタッ

198 ::2022/10/07(金) 10:14:12.42 ID:Lq/kwJrR0.net

このご時世にプロパン使ってた情弱がいるとはな

230 ::2022/10/07(金) 11:51:32.48 ID:+Kz5pWUG0.net

>>225
普通に臭いよ
臭いでわかる
コンビニやレジで並んでいても
その臭さで
風呂に無いってないのがわかる

286 ::2022/10/07(金) 17:09:19.76 ID:UNu3ezX70.net

西村経産相
「検討」します

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0aa033e3c7a82369032d8069a0f18efc1ad960

夏の電気代も放置してたし
期待できん

268 ::2022/10/07(金) 14:09:03.19 ID:i7MlCCaB0.net

>>235
東京に原発作ってそれが何かあったら日本の経済が滅んでそれ頃お前らが苦しむってわかってんのか?

181 ::2022/10/07(金) 08:47:48.97 ID:/4+zGb470.net

>>174
日本は資源がマジで無いんだよ
だから第二次世界大戦でも、南方に資源求めて領土拡大してただろ?

今は没収されちまったし、侵略戦争出来ないけど
だから自民党が推し進めてる円安なんてしてりゃ一般市民は死滅するしかないんだわ

上級国民は潤うんだろうけど

283 ::2022/10/07(金) 15:44:43.37 ID:viDosEwA0.net

>>272
露助が全員死ぬまで続けろ

98 ::2022/10/07(金) 06:07:43.44 ID:0T3kFubd0.net

維新何してん

162 ::2022/10/07(金) 08:28:28.01 ID:Xz6xTBi80.net

>>156
意味分からんけどお前は働いてないの?

253 ::2022/10/07(金) 12:52:04.59 ID:2+DvuyN20.net

銭湯行こうぜ。風呂掃除の手間も省けるし

185 ::2022/10/07(金) 09:11:26.27 ID:NrVgKYkm0.net

>>174
段階的に上がっていくからこの冬はそこまでではない

108 :フジ丸(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

さて
幹太くん禁止令だな

228 ::2022/10/07(金) 11:47:16.63 ID:A9TJFZso0.net

自国でガス掘れ

59 ::2022/10/07(金) 03:36:00.83 ID:6pH6tqUg0.net

24hジムに月5000円で入ってるがそこでしかシャワー浴びないようにする

236 ::2022/10/07(金) 12:12:12.95 ID:mhaFfqNB0.net

ガスも電気も大阪ガスのワイ死亡

261 ::2022/10/07(金) 13:09:25.88 ID:+R86OD7h0.net

こっちもクーデター起こさないとな
黙り続ける良民たちダーってお上は何もしてくれない

160 ::2022/10/07(金) 08:24:24.62 ID:/4+zGb470.net

ありがとう自民党
このままサタン(悪魔=日本人)を全滅させましょう

自民党の日本人貧民化計画は確実に実りを上げております

167 ::2022/10/07(金) 08:31:57.12 ID:XcAOfBdN0.net

まぁ結局こういう事
日本は他国に比べて物価上がってないとか訳のわかんねー事言ってる奴いるけど
企業が犠牲になって値上げ緩かっただけで
公共交通機関なんかもこれから値上がりしまくるだろうな

50 ::2022/10/07(金) 03:18:34.15 ID:VoF2myCE0.net

日本人の貧しさ、なめんなよ

269 ::2022/10/07(金) 14:12:22.37 ID:OfusbPI60.net

>>268
東京なんて生産性ゼロ!
外貨も稼げない上に、利権にたかる寄生虫カスしか居ないんだからw
むしろ、丸焼けになった方が日本経済爆上げの起爆剤になるよ

277 ::2022/10/07(金) 15:08:05.18 ID:4Re5evG00.net

>>275
会社にも地域にもよるが、燃料費調整額が既に2年前のだいたい6倍
この冬急激に今の3倍になっても一般家庭なら電気料金値上がりは5000円程度、ガス合わせても1万も行かん
市場連動の話じゃないので爆死はしない
地味に痛いけどな

277 ::2022/10/07(金) 15:08:05.18 ID:4Re5evG00.net

>>275
会社にも地域にもよるが、燃料費調整額が既に2年前のだいたい6倍
この冬急激に今の3倍になっても一般家庭なら電気料金値上がりは5000円程度、ガス合わせても1万も行かん
市場連動の話じゃないので爆死はしない
地味に痛いけどな

84 ::2022/10/07(金) 05:32:05.47 ID:UnBRJI2e0.net

>>1
石油も天然ガスもロシアのせいでべらぼうに上がっているからな
ガス屋もたいへんだろ

早く死ねプーチン

38 ::2022/10/07(金) 02:54:24.45 ID:3cMePllp0.net

平和ボケの頭お花畑なのは
中核シンパのマスゴミと中核と日本赤軍パヨクだけだっという

313 ::2022/10/09(日) 21:31:19.13 ID:AO8KsyET0.net

>>311
エネルギーあたりのコストならブッチギリで灯油が最も低コスト
次はガス
電気が最も高コスト
一酸化炭素中毒のリスクが無い電気が最も安全性が高い
特に現代の高気密構造には燃焼器具は向いていない

56 ::2022/10/07(金) 03:28:56.24 ID:2554qi0F0.net

kah ×
kwh キロワットアワーね

81 ::2022/10/07(金) 04:45:20.35 ID:nGqmZlx/0.net

為替だけでも3割高なんだから
まだまだ上がるんだろうね。
もう日本も相当苦しくなるよ。

85 ::2022/10/07(金) 05:34:03.87 ID:Ot4hDb7A0.net

シャワーはジムで済ませるか

192 ::2022/10/07(金) 09:54:23.74 ID:gO42m7Un0.net

岸田、無能すぎる

187 ::2022/10/07(金) 09:21:26.51 ID:hNxWPFVC0.net

>>178
地方は都市ガスないぞコノヤロー!

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑